
家を建てた福工房社員の声
静岡県焼津市 石橋邸
『子育て世代の社員が建てた家事ラク住まい』
福工房社員の夫婦が建てた家。吹き抜けから優しい光がこぼれる明るいリビングを育ち盛りのお子様が走り回ります。福工房の家のよさを理解しているからこそ、シンプルで使い勝手の良い間取りを計画しました。

新居に引っ越されて、何か変化はありましたか?心境・生活・家族関係など、何でも構いません。
もともと十数年住んでいた実家が福工房の木の家だったので、あまり大きな変化はありませんでした。断熱が優れているから冬でも暖かく、快適な温度を保てています。
こちらに引っ越してからは季節ごと模様替えをしたり、思いっきりキッチンでお菓子を作ったりとのびのび暮らしています。

家づくりプランナーだからこそのコダワリはありますか?
間取りはあまり悩まずに決めました。二人で話し合って30分くらいで決めて、後は細かい部分を詰めていく感じ。インテリアの飾りが好きな夫に対して私は片付けることが好きなので、適所の収納にとにかくこだわりました。
また空間が広く見えるよう、土間の収納棚も上部の棚を無くしました。
基本的に福工房のオススメしている間取りをそのまま採用したつくりになっています。

新築工事中の感想・思い出など教えて下さい。
職人さんを信頼しているので、あまり頻繁に見に行くことはありませんでした。隣に住む父のほうが良く見ていて、「今日はこんなことをしていたよ」といつも教えてくれました。

お住まいの気に入っているところベストファイブを挙げて下さい。
1 、和室の床の間…季節のインテリアスペースとして。
2、2階ホールの室内干しコーナー…いつでも快適お洗濯。カウンターにカゴを置けて便利!
3 、キッチン対面の小上がり畳コーナー…料理をしていても、小上がりで遊ぶ子どもの様子がわかります。
4、寝室の書斎スペース…ちょっとした書き物をするのはもちろん、アイロンがけをした服を奥のWICにすぐしまえて便利です。壁一面の造作本棚はたっぷりしまえます。
5、適所の収納…使う場所の近くにしまうことでいつでもスッキリ片付きます。

お住まいや暮らしについて、これからこうしたい、これが楽しみ♪ということがありましたら教えてください。
夏には外でプールをしたいです。子どもがもう少し大きくなったら食育として庭でイチゴやミニトマトを育てて収穫したいですし、アパートではできない、戸建てだからできることをやっていきたいです。子どもの成長に合わせてインテリアを少しずつ変えていくのも楽しみですね。
子どもを授かって子育て世代のご家族の気持ちがよりわかるようになりました。
実際に福工房の家で暮らしていく中で体験してきたことを、プランナーとしてご提案に活かせたらと思います。